2013年最初の本土ヒラタクワガタの70ミリUPが羽化してきました。
この個体は、下記の交換リレーで羽化させました。
- 1本目:菌糸ビン550cc→
- 2本目:無添加マットボトル850cc
以上の2本の使用です。
夏が暑かったので1本目の菌糸ビンで加齢して黄色くなっていたので暴れ(かき混ぜ行動)封じの為、2本目からエサを切り替えました。
※余り印象に残らなかった幼虫でしたが羽化すると思ったよりも大きくてビックリです。
おそらく、マットボトルで交換頻度を抑えて発酵ガスなどのストレスを与えずに羽化まで持ち込めた事が勝因かもしれません。
添加剤が入っていないので窒素系の発酵ガスや発酵熱が発生しないので幼虫に優しいです。
加えて劣化が遅いのでボトルに固く詰め込んでおくと3から4ヶ月に1回の交換ですみます。
上の写真の個体は今月中に出品出来ると思います。
実は、70ミリオーバーは、この1匹だけでは有りません。
コチラは、今月羽化したばかりの真っ赤っかの個体ですが70ミリ有りました。
この個体の交換リレーです。
- 1本目:ブナ菌糸ビン550cc→
- 2本目:ブナ″″850cc→
- 3本目:マットボトル850cc
以上、合計3本のエサを与えて成虫にしました。
こちらの個体は、おそらく来月の出品になると思います。
さらに今回、面白い大型個体が羽化していました。
数年前に旧)虫吉日記で紹介した事もある少し変なギザ無しの69ミリです。
こちらは、内歯小突起完全消失型(通称:ギザ無しヒラタ)です。
自然下や飼育下でも時々見掛けます。
遺伝かどうかは不明です。
69ミリなので迫力が有ります。(因みに幼虫時の体重は20g程度です。)
おそらく次回出品分の69ミリが写真の個体になるかもしれません。
70ミリ(左)と69ミリのギザ無し(右)の2ショットです。
このサイズになると迫力満点です。(圧巻です)
今回紹介した個体よりも更に大きな個体が羽化してきたら再度ご報告します。