今日の福岡県北部は、先日の梅雨入りの発表が嘘の様に晴れ渡った過ごしやすい天候です。
今回は、離島産の超激レア種のミシマコクワガタの産卵セット(産卵木を容器にセットする事)の紹介をします。
三島村産は既に地域の条例で採集禁止になっていますので繁殖品しか出回らない種類です。
※現在、野外品で流通しているのは、口永良部島産のみです。
それでは詳しい方法を説明します。
先ず、産卵木(朽ち木)のクヌギSサイズもしくは、Mサイズを2本用意します。
この手の小型種は、1本よりも2本使った方が効率が良いです。
今回の飼育容器は、コバエ防止飼育ケース(中)を用いますが爆産させたい方は、大ケースに4本以上使用されても問題はありません。
※大ケースでセットを組んでしまうと爆産し過ぎてしまい飼育出来ない数になる恐れがあるので余りお勧めしません。
今回は、クヌギ産卵木Sサイズを2本使用します。
何時もの様にバケツに入れて加水します。
上から漬け物石を乗せて重しをします。(カーリングのストーンではありません)
レンガやブロック、水を入れたペットボトルでも構いませんので重しをした方が圧倒的に早く加水が完了します。
単純な発想ですがこれまでの長時加水の固定概念が打ち砕かれるほど早く水が浸透します。
約30分前後で加水は完了です。
(水切れが悪くなるので1時間以上漬け込まないで下さい。)
1.5から2時間後に水から上げて日陰干し(水切り)を行います。
カゴやザルの上に乗せると水切れが早くなります。
晴れた日でしたら6時間ほどの日陰干しで大丈夫です。
水切りが完了したら半分だけ樹皮を剥がします。
(カビが気にならない方は、全部剥がされても構いません)
飼育ケース(中)に成虫用マットを5から7センチの深さ(朽ち木が2本縦に入る深さ)まで入れます。
※カチカチに固める必要はありません。
次に産卵木を樹皮を剥がした面を下に向けて飼育容器にセットします。
画像の様に木と木の間にメスが入り込めるスペースを少しだけ空けておく様にします。
メスは、木の裏に潜り込み樹皮を剥がした面に産卵します。
※個人的には、樹皮を剥がした方がメスの体力の消耗を抑えて産卵の効率が上がると思っています。
上から軽く成虫マットを掛けて3分の1から3分の2ほど埋め込みます。
ここでも特に固めたりする必要はありません。
マットが朽ち木に付着して分かりにくいですが横から見た様子です。
こちらは、1週間ほど前から飼育ケース(ミニ)でペアリング中のペアです。
中身は、ダニ取りマット、16g用1つ穴エサ皿、ホワイト高タンパクゼリーですが、このあたりの飼育用品はお好みで構いません。
※この種類は、短期間であれば雌雄同居状態でペアリングが可能です。
但し、大きなオスを使用される場合、時々メスが挟まれてしまうので長期間の同居は余りお勧めしません。
★ヒラタクワガタが生息していない島の離島産コクワは、少し気性が荒い傾向があります。
念の為、アゴ縛りペアリングをお勧めします。
出来上がったセットに先程のペアとエサの昆虫ゼリーを入れます。
※エサ皿は、スペースに応じてお好みで入れてください。
因に今回は少し傾けてセットしてみました。
前述の様に時々メスが大型のオスに殺されてしまう事がありますので産卵木を齧り始めたらオスを外される事をお勧めします。