前回に引き続き、今回も離島産の羽化状況をお伝えしたいと思います。
画像は、2月下旬羽化のタカラヒラタクワガタの大型67ミリの太くてガッチリした個体です。
アゴ幅や横幅も広いので人気の種類です。
今年は、年明けから少しずつ羽化していますが全体的に太くてカッコ良い個体が多いです。
●下記のエサ交換リレーで羽化させました。
- 1本目(2017年7月17日、二齢):クヌギ菌糸ビン550cc
- 2本目(2017年10月29日、終齢):無添加マットボトル850cc(虫吉幼虫用マットのボトル詰め商品)
⇒2018年2月1日にサナギになっているのを確認したので3本目の交換無し。
今年の冬は、昨年よりも少し高めの温度設定で管理したので2本成りの省エネ個体が多いです。
2本目からは、いつもの様に菌糸ビン→マットへの切り替え飼育です。
幼虫は、菌糸ビン飼育の際に終齢で突然、暴れと呼ばれる掻き混ぜ行動を起こして激縮み(小型化)を起こしてしまう事があります。
虫吉では、終齢になった時点で無添加虫吉マットボトルでの飼育に切り替えて更にじっくりと大きく育てています。
添加剤が一切入っていないのでボトル内で添加剤による有害な発酵ガスや発酵熱が発生しないのでボトルにカチカチに固く詰め込んでも安心安全です。
持ちが非常に良いので固く詰めた状態で3から4ヶ月間は交換無しでも大丈夫です。
交換頻度を落とす事で幼虫への負担(掘り出し時のストレス縮み)を軽減できます。
※ただし、水を加えると極端に劣化が早まるので無加水で使用してください。
こちらも同じくタカラヒラタ69ミリの大型個体です。(2018年3月羽化です。)
現時点で今シーズンの最大サイズですが70ミリに微妙に届かない感じです。
●エサ交換リレーは下記のとおりです。
- 1本目(2017年1月15日、二齢):ブナ菌糸ビン550cc
- 2本目(2017年4月28日、終齢):無添加マットボトル850cc
- 3本目(2017年10月22日、終齢):同上
⇒2018年2月16日にサナギになっているのを確認したので4本目の交換無し。
※2本目から3本目は、夏に蛹化する可能性もあったので秋まで少し引っ張り気味になっています。
春になって少しずつ羽化していますので更なる大型個体が出ましたら紹介したいと思います。
こちらの画像は、2月下旬羽化のイキヒラタクワガタ73ミリ(限りなく74ミリに近い)カッコ良い大型個体です。
日本海側のヒラタの亜種(対馬、壱岐、五島)は、アゴが細長くストレートタイプなので南西諸島産の極太系の湾曲したアゴのタイプと全く異なります。
●下記のエサ交換リレーで羽化させました。
- 1本目(2017年8月2日、二齢):クヌギ菌糸ビン550cc
- 2本目(2017年10月29日、終齢):無添加マットボトル850cc
⇒2018年2月5日にサナギになっているのを確認したので3本目の交換無し。
※2本目からのエサの切り替え理由は、前述のとおりです。
こちらも年明けから少しずつ羽化していますが徐々にサイズアップしているようです。
こちらの写真は、3月羽化のトクノシマヒラタクワガタ74ミリ(現時点では75ミリに近い)特大サイズです。
※幼虫も巨大になるので育て応え十分です。
●エサ交換のリレーは下記のとおりです。
- 1本目(2016年12月2日、二齢):クヌギ菌糸ビン550cc
- 2本目(2017年3月10日、二齢):ブナ″″850cc
- 3本目(2017年5月30日、終齢):無添加マットボトル850cc
- 4本目(2017年10月19日、終齢):同上
⇒2018年2月16日にサナギになっているのを確認したので5本目の交換無し。
2016年秋から2017年春は、空調の調子の関係で少し温度が下がったので無駄に幼虫期間が長くなってしまいました。
今後も大型個体が出ましたら紹介したいと思います。