急に暖かくなり、近所の桜が一気に咲き始めました。
こちら虫吉の繁殖場でも春のクワカブの羽化や蛹化のシーズンを迎えつつあります。
今回は、離島産カブトムシの羽化を紹介したいと思います。
※クワガタの飼育温度(20から22℃前後)での管理につき早く羽化しています。
画像は、3月下旬(26日)に羽化したばかりのヤクシマカブトムシ(種子島産)の赤みが強い大型のオス(68から69ミリ)です。
ヤクシマカブトとは、本土のカブト(ヤマトカブトとも呼ばれる)よりも小振りで頭角(前つの)が短くて発達しない屋久島、種子島に生息する亜種です。
野外では、大型個体が極端に少ない種類です。(3から5センチの個体ばかりです)
体色は、赤褐色、赤黒褐色(濃い小豆色)。
飼育ケースで複数の幼虫を飼育すると噛み合ったり、マットの劣化、糞食が原因で死亡率が上がるのでブロー容器1000ccに無添加虫吉幼虫用マットを入れて1匹ずつ飼育しています。
★ブロー容器での飼育のメリットは、下記のとおりです。
- 死亡率が低い
- 羽化率が高い
- 蛹や羽化の観察ができる
- 羽化して活動後に別の個体と接触(喧嘩や交尾)をしない
- 1匹ずつの飼育なので個体管理が確実にできる
お客様より、ほぼ毎年、羽化したカブトムシの容器をひっくり返したら、いつの間にか交尾して物凄い数の幼虫が出てきたというご報告をいただきます。
意図しない殖え過ぎを予防する為、4から5月の交換時にブロー容器での単独飼育または、雌雄を完全に分けて飼育する事をお勧めします。
こちらの画像は、同じく3月下旬(20日)に羽化したヤクシマカブト(種子島産)の赤黒褐色の大型のオスです。
70ミリを大きく超えていますが体の大きさに対して角が短く、先端の幅が狭い(発達が弱い)です。
動き回って上手く測らせてくれませんが74ミリを超えています。
勿論、虫吉のパーソナルベストです。
秋に幼虫の販売を行った際に大きな物から優先的に出荷しましたのでお客様の方でも更なる大型個体が羽化するかもしれません。
なお、交換リレーは下記のとおりです。(無添加虫吉幼虫用マットのみを使用)
・2023年6月20日→8月6日→9月3日(26グラム)→10月10日→11月17日(29グラム)→12月22日→2024年1月26日。
※蛹室を作っていたので2月の交換なし。
カブトムシの終齢幼虫は、沢山のマットを食べるので基本的に1ヶ月に1回の餌交換を行っています。
※最初の1本目だけ初二齢の小さな幼虫で入れていますので1ヶ月半ほど引っ張っています。
同じくヤクシマカブト(種子島産)の大型のメス47ミリです。
赤みが強い個体の発生率が高いのもヤクシマカブトの特徴です。
離島産カブトは、他の種類も繁殖させていますので羽化しましたら紹介したいと思います。