
今日の福岡県福津市(九州北部)は、20℃を超え梅雨の様な蒸し暑い雨の天気です。※昔から『菜種梅雨』という言葉がある様に4月の上旬は、こういった天気が多いのかもしれません。 先日、少し紹介した近所の桜も既に満開を迎え、今回…
今日の福岡県福津市(九州北部)は、20℃を超え梅雨の様な蒸し暑い雨の天気です。※昔から『菜種梅雨』という言葉がある様に4月の上旬は、こういった天気が多いのかもしれません。 先日、少し紹介した近所の桜も既に満開を迎え、今回…
今回は、久しぶりにトカラノコギリクワガタの産卵セット(産卵木を容器にセットする事)を組んでみましたのでご紹介します。 奄美大島の北北西に位置するトカラ列島の悪石島以北に棲息する鮮やかなオレンジ色の種類で人気があります。 …
3月も中旬を過ぎ、いよいよクワガタの繁殖のシーズンが近づきつつあります。 今回は、ヤクシマコクワガタの産卵方法を紹介したいと思います。 屋久島に生息する離島産のコクワの亜種で赤みが強い人気の種類です。 ※大型個体になると…
今日の福岡県福津市(北部九州)は、昨日からの真冬並みの寒さが少し残っている感じでしたが明日から少しずつ暖かさが戻る様です。 ※今年は、年明けから暖かい日と寒い日の温度差が極端過ぎます。 今回は、先日(3月7日)に行ったス…
今日の福岡県福津市(九州北部)は、少し肌寒いスッキリとしない天気です。 今回は、先日行ったクメジマノコギリクワガタの産卵セット(産卵木を埋め込んでセットした飼育ケース)の割り出しの様子を紹介したいと思います。 他の離島産…
今日の福岡県福津市(北部九州)は、週末までの寒さと強風が嘘の様な晴れの一日でした。 今日は、昨年の11から12月に掛けて組んだアカアシクワガタの産卵セットの割り出しを行いました。 ◆詳しい繁殖方法を紹介した記事です>>>…
九州北部の福岡県も今晩から週末に掛けて雪の予報が出ており、日中は晴れ間もありましたが全体的に寒い一日でした。 今日は、火曜日の夜に行ったクワガタの産卵木のセットの割り出しの様子を紹介したいと思います。 ※水曜日が定休日な…
2017年1月も最終日を迎え、1ヶ月が過ぎるのが早く感じる今日この頃です。 九州北部(福岡県福津市)は、海に面した沿岸部なので例年だと日本海の冷たい風が吹き込んで3月上旬頃まで寒いのですが、今日は午前中から晴れの穏やかな…
今日の福岡県福津市(北部九州)は、午前中から雨が降り始める12月並みの肌寒い一日でした。 繁殖場も漸く暖房を入れ始めました。 ※大型個体を狙いたいので18度前後で止まるように調節しています。 今年は、昨日まで冷房を効かせ…
11月に入り、九州北部(福岡県福津市)も徐々に朝晩が肌寒くなり始めました。 ※そろそろ紅葉の季節に入ると思います。 今回は、昨晩に行った割り出しの様子を紹介したいと思います。 画像は、国産ヒラタクワガタの産卵セットの容器…
週末の九州北部(福岡県福津市)は、生憎の雨模様で少し肌寒い一日です。 10月も下旬なので週明けから一気に涼しくなり秋が深まりそうです。 今日は、夏に組んだ離島産ノコギリクワガタの産卵セット(産卵木をセットした容器)の割り…
こちら九州北部(福岡県福津市)は、昨日から9月並みの気温が高い日が続いております。 今日は、夏に組んだ離島産のセットの割り出しの様子を紹介をしたいと思います。 画像は、7月に組んだ天然アマミノコギリクワガタの産卵セットを…
9月も下旬に差し掛かり朝晩が涼しくなり過ごしやすい気候になりました。 幼虫飼育の秋に突入しており毎日の様に菌糸ビンやマット詰めに追われている今日この頃です。 今日は、夏に組んだ産卵セットの割り出しを行いました。 こちらは…
台風12号の接近が気になりますが今日は、『嵐の前の静けさ』という言葉が当てはまる様な静かな夜です。 庭から秋の虫の鳴き声が聞こえ始めると【幼虫飼育の秋】の始まりを感じさせられます。 今日は、台風に備えて作業場や繁殖場の回…
九州は、お盆を過ぎても35℃を超える猛暑日が続いております。 飼育の秋に向けて繁殖場(通称:虫吉小屋)も夏に組んだクワガタの産卵セット(産卵木をセッティングした容器)の割り出しを店長が黙々と行ってくれています。 丁度、作…