今晩の採集は、直前の雨で中止になってしまいましたので先日から定期的に入荷している天然の屋久島産ヒラタクワガタの産卵セット(産卵木を容器にセットする事)を組んでみましたので紹介です。 画像は、先日入荷した50ミリ台前半のオ…
カテゴリーアーカイブ: 産卵(繁殖)情報
昨晩の採集&クロシマノコギリの割り出し
九州北部も先週末(6月4日の虫の日)に梅雨入りしてこれから本格的な昆虫のシーズンを迎えようとしています。 昨日は、曇り空の蒸し暑い一日だったので早速、夜間の昆虫採集(昆虫ウォッチング)に出掛けました。 但し、樹液の出てい…
国産オオクワガタの産卵木の割り出し(爆産)の様子を紹介します。
今日の福岡県北部は、過ごしやすい晴れの天気でした。 今日は、4月中旬に組んだ国産オオクワガタの産卵セットの割り出しを行いました。 画像は、4月11日にセットした福岡県宗像市産オオクワガタの朽ち木の様子を撮影した物です。 …
タカラヒラタクワガタの産卵木の割り出し
今回も昨日行った割り出しの様子をお伝えしたいと思います。 3月下旬に組んだタカラヒラタクワガタの産卵セットの底から見え始めた初齢です。 ●今回使用した飼育用品は、下記のとおりです。 コバエ防止飼育ケース(中) 産卵マット…
鹿児島県産ヒラタクワガタの産卵木の割り出し
本日の福岡県北部は、今にも雨が降りそうな曇り空でした。 来月からの本格的な最終シーズンが楽しみです。 今日は、昨日(5月24日)の夕方に行った割り出しの様子を紹介したいと思います。 画像は、4月上旬に組んだ本土ヒラタクワ…
ヤマトサビクワガタの幼虫の割り出し(爆産)の様子とカブトムシが蛹室を作り始めました。
今日の日中は、とても蒸し暑い天候でしたが夕方から雨が降り始め九州北部も梅雨の走りに入りました。 今日は、夕方から少しだけ割り出しを行いました。 画像は、ヤマトサビクワガタの産卵セット(産卵木をセッティングした容器の事)の…
スジブトヒラタとトクノシマヒラタの産卵セットの割り出し
先日、沖縄や奄美が梅雨入りして本格的なシーズンが近付いております。 ※但し、近年は大雨が多いので色々と心配です。 九州も月末から梅雨の気配(梅雨の走り)が近付くと思います。 今回は、割り出しの様子を紹介したいと思います。…
トカラコクワガタの産卵方法(産卵木の加水や埋め込み、ペアリング方法)の紹介
いよいよ今日からゴールデンウィークに突入しました。 福岡県北部は、天候に恵まれ晴れの過ごしやすい一日でした。 今日は、トカラコクワガタの産卵セット(加水した産卵木を容器にセットする事)を紹介をしてみたいと思います。 赤く…
2016年最初のアマミヒラタクワガタの産卵セット割り出し
今日は、先日から引き続きで昨年末に産卵セットを組んだ天然のアマミヒラタクワガタの割り出しを来ないました。 飼育容器(コバエ防止ケース中サイズ)の側面から見える若齢幼虫(初齢、二齢)です。 二齢が見え始める頃に割り出すと丁…
2016年最初のスジブトヒラタクワガタの産卵セットの割り出し
今日(2016年2月23日)の福岡県福津市は、早朝に雨が上がった後、日中は晴れて暖かい一日でした。 ※近所の宮地嶽神社では、航空会社のCMで流れている「光の道」を見る為に沢山の人が押し寄せていたそうです。 毎年10月と2…
2016年最初のクロシマノコギリクワガタの産卵セット割り出し
今日の福岡県福津市(九州北部)は、雨の天気でしたが少し暖かい一日でした。 夕方に少し時間が有ったのでクロシマノコギリクワガタの産卵セットの割り出しを行ってみました。 ※気性が荒いのでペアリング(交配)時にオスのアゴを縛る…
ダイトウヒラタクワガタの産卵方法(産卵木の加水や埋め込みについて)
今回はダイトウヒラタクワガタの産卵方法を紹介したいと思います。 沖縄県の東部に位置する大東島(北大東島と南大東島)に生息する赤みが強い小型の離島産のヒラタの亜種です。 綺麗な種類で手軽に飼育出来るので人気があります。 寿…
ツシマヒラタと本土ヒラタの2016年初割り出し
昨年の11から12月に組んだ産卵セットの割り出しを行いましたので紹介したいと思います。 ※朝晩の冷え込みで暖房を効かせても温度が安定しないので少し低調な結果です。 画像は、少し分かりにくいですがツシマヒラタクワガタのセッ…
タカラヒラタクワガタの産卵木のセット方法とペアリングについて
今回は、タカラヒラタクワガタの産卵方法の紹介をしたいと思います。 この種は、鹿児島県十島村のトカラ列島南部の宝島(奄美大島の北北西)に生息する離島産のヒラタの亜種です。 大型個体になるほどアゴの太さや体の厚みが出てカッコ…
スジクワガタの産卵方法(産卵木のセット方法や埋め込みのコツも紹介)
本日は、スジクワガタの産卵セットの紹介をしたいと思います。 屋久島産の亜種も同じ方法で大丈夫です。 少しだけ標高が高い場所に生息していますので低温に強く飼育しやすい種類です。(但し、高温には注意が必要です。) 繁殖は、常…