アマミコクワガタの産卵木の割り出しとコクワガタの幼虫のエサ交換

今日の福岡県福津市(北部九州)は、久し振りに晴れて暖かい午前中でしたが午後からは曇り始めて肌寒い一日でした。 今日は、ズルズルと割り出さずに今日まで至ってしまった天然のアマミコクワガタの産卵セット(産卵木を埋め込んだ容器…

ヤエヤマノコギリクワガタの産卵方法(産卵木のセットの仕方とペアリングについて)

今回は、日本最西端の八重山列島に生息するヤエヤマノコギリクワガタの産卵セット(産卵木をケースにセットする事)を紹介します。 この種は、台湾産の近縁種の位置付けの種類で本土産ともリュウキュウノコギリとも異なる独自の進化を遂…

ゴトウヒラタクワガタの産卵方法(産卵木のセット方法とペアリングについて)

今回は、ゴトウヒラタクワガタの産卵セット(産卵木をケースにセッティングする事)を紹介します。 日本海側の対馬や壱岐の亜種と同系統のアゴが長い種類ですが、より南の九州本島に近い場所に生息するので画像の様に少し太くてガッチリ…

ツシマヒラタクワガタの産卵方法(産卵木の埋め込みやペアリングについて)

今回は、ツシマヒラタクワガタの産卵セットの紹介をしたいと思います。 この種は、九州の最北端の対馬に生息するで80ミリを超える国内最大級の亜種です。 長くて直線的なアゴが特徴的で飼育や繁殖方法も本土産と全く同じです。 繁殖…

クロシマノコギリクワガタの産卵方法(産卵木の埋め込みやペアリング法の説明)

今回は、クロシマノコギリクワガタの産卵セットの紹介をしたいと思います。 鹿児島の南南西に浮かぶ島、三島村の西のはずれに位置する黒島に生息するノコギリの亜種です。 最大の特徴は、本土産には無い、太くて湾曲したアゴと太い体で…

アマミノコギリの産卵セットの幼虫を一気に割り出しました

今日の福岡県北部は、生憎の雨模様ですが暖かい一日でした。 アマミノコギリクワガタの産卵セットを夕方から2セット一気に割り出してみました。 8月末にセットした天然のメスの2ヶ月を経過しての割り出しになります。 ・詳しい産卵…

ヤクシマコクワ、ヤエヤマノコギリ等の産卵セットの割り出し

今日も九州北部は晴れの過ごしやすい天候でした。 ※今年の10月の九州は、日中の最高気温が25℃前後の日が続いています。 今日は、午後から割り出しの作業を少しだけ行いましたので紹介します。 画像は、8月中旬に組んだ天然のヤ…

オオクワガタやイキヒラタなどの産卵セットの割り出し

10月も中旬になり、夏の終わりから秋にかけて組んだ産卵セットの割り出しを行いました。 こちらは、オオクワガタの繁殖に用いた朽ち木の画像です。 表面の至る所に入っている傷がメスが卵を産み付ける際に齧った痕です。 ●今回使用…

本土ヒラタクワガタの産卵セット(幼虫)の割り出し【2015年10月11日】

10月も中旬に入り、こちら九州北部も徐々に朝晩が肌寒くなって来ました。 今日も出荷業務終了後に夕方からクワガタの産卵セット(産卵木を加水して埋め込みセットした容器)の割り出しを行いました。 今回は、8月18日に組んだ天然…

アマミノコギリクワガタの産卵セットの割り出し【2015年10月8日】

10月になって急に涼しくなって来ましたが、秋の飼育で大忙しの季節に入ります。 今日は、今年の7月末から8月上旬に入荷した天然アマミノコギリクワガタの産卵セットの割り出しを行いました。 ◆詳しい繁殖方法の記事はコチラ>>>…

サキシマヒラタクワガタの産卵セットから幼虫40匹の割り出し【2015年9月28日】

今年も気が付けば9月下旬になり、いよいよ幼虫飼育の秋を迎えています。 この時期は、夏に組んだクワガタの産卵セット(産卵木を埋め込みセットした容器)を割り出して幼虫飼育が本格的にスタートする季節です。 7月に組んだものは、…

本土ヒラタクワガタの産卵方法(産卵木の加水や埋め込みなどセット方法)

9月になって朝晩が過ごしやすい気候になって来ました。 今日は、久し振りに晴れの良い天候でしたので本土ヒラタクワガタ(天然採集品)の産卵セット(産卵木をセッティングした容器の略称)を組んでみました。 因みに繁殖は、梅雨入り…