
今日の福岡県は、晴れの過ごしやすい天気でしたが流石に11月も中旬に差し掛かると日没後は肌寒く感じます。 今回は、現在進行中の「10月に羽化したクワガタ」の掘り出し作業で出てきたものを少しだけ紹介したいと思います。 まず最…
今日の福岡県は、晴れの過ごしやすい天気でしたが流石に11月も中旬に差し掛かると日没後は肌寒く感じます。 今回は、現在進行中の「10月に羽化したクワガタ」の掘り出し作業で出てきたものを少しだけ紹介したいと思います。 まず最…
11月になり徐々に朝晩が肌寒くなりました。 今日は、現在進行中の10月の羽化個体の掘り出し作業で出てきた新成虫を少しだけ紹介したいと思います。 画像は、10月上旬羽化の壱岐産ノコギリクワガタの約70.5ミリ前後の超特大の…
深夜のブログの更新になりますが台風の接近に伴い少し蒸し暑く感じます。 台風24号は幸い九州北部を逸れる予報が出ておりますが雨風対策で朝一番で外回りの片づけを行う予定です。 今回も先日から引き続き、新成虫の羽化情報をお伝え…
非常に強い台風24号の接近に伴い九州北部でも少しずつ風が強まり天気が崩れ始めました。 今回は、週末に行った羽化チェックで出てきた離島産ノコギリクワガタ大型個体を紹介したいと思います。 画像は、ボトルから出したばかりの9月…
9月後半の連休も終わり急に朝晩が涼しくなった様に感じます。 9月も残り5日となり、つい最近まで夏と思っていたら今年も終盤のラストスパートの季節が近づいています。 今回も先日に引き続き、9月最新羽化の新成虫を紹介したいと思…
今回も前回に引き続き新成虫の紹介を致します。 画像は9月上旬最新羽化のヤクシマノコギリクワガタの水牛タイプ67ミリ(現時点で)の特大個体です。 思いっきり湾曲が効いた綺麗で格好良い個体です。 8月から少しずつ羽化していま…
9月下旬の三連休は、久し振りに晴れて過ごしやすい天候になりました。 今回は、8月下旬から9月上旬に掛けて羽化した大型個体を紹介したいと思います。 画像は、最新羽化のアマミノコギリクワガタの極太系水牛77ミリ(77.5ミリ…
前回の更新から少し間隔が空きましたが9月最初の更新です。 9月になった途端に夏の猛暑が嘘の様に涼しくて過ごしやすい気候に変わりました。 さて、今回は、8月最新羽化の個体を少しだけ紹介したいと思います。 画像は、8月最新羽…
日曜日の福岡県福津市は、8月下旬とは思えないほどの暑さでした。 今回も前回に引き続き、夏に羽化した最新の大型個体の情報を紹介したいと思います。 画像は、7月下旬の最新羽化の本土ヒラタクワガタ(福岡県福津市)71ミリの超特…
今日の福岡県福津市(北部九州)は、蒸し暑い一日でした。 日中の気温は、高いですが夕方以降は、徐々に秋っぽい感じになっています。 ※夜になると鈴虫や松虫など秋の虫の心地よい音色が響き渡っています。 今回は、前回に引き続き最…
今年は、台風が多い年になりそうなのでお客様に日時の変更をお願いしたりご不便をお掛けする事が多くなるかもしれません。 今回も前回に引き続き離島産などの羽化を紹介したいと思います。 こちらは、7月下旬最新羽化のツシマヒラタク…
台風20号の影響で福岡県も深夜は雨が降って時々強い風が吹いています。 お盆明けは、お客様分の菌糸ビンやマットボトル詰めが立て込んでおり、飼育の方は店長(兄)に任せていましたが、漸く自分も合流して最新羽化個体のチェックを行…
毎日の様に暑い日が続いています。 今回は、7月末から店長が行っている離島産ヒラタの新成虫の掘り出しを紹介します。 ※夏になって色々な種類の大型個体が羽化していますが比較的、カッコ良い物が揃っています。 画像は、7月最新羽…
九州北部は、7月9日に梅雨が明けて以降、毎日の様に暑い日が続いております。 ※勿論、毎日の様に夜間の採集に出掛けていますが今年は、全体的に少し発生が悪く数が集まりません。 今回は、最新羽化のトカラノコギリクワガタの新成虫…
いよいよ九州の梅雨明けも近づきカブトムシのシーズンを迎えつつあります。 先月末に羽化した個体を紹介したいと思います。 ※因みに羽化後の交配を防ぐために幼虫の時点でオスとメスを別々に分けて飼育しています。 こちらは、6月羽…