
いよいよ6月に入り、クワガタ採集のシーズンに突入しました。 お客様から天然ヒラタクワガタのお問い合わせを頂きましたので2020年初採集に出掛けてみました。 樹液が出ている樹皮の裂け目に隠れているので分かりにくいですが小型…
いよいよ6月に入り、クワガタ採集のシーズンに突入しました。 お客様から天然ヒラタクワガタのお問い合わせを頂きましたので2020年初採集に出掛けてみました。 樹液が出ている樹皮の裂け目に隠れているので分かりにくいですが小型…
本日、8月11日(山の日)から15日まで夏季休業日を頂いておりますが、本日早朝の昆虫採集と先日行った産卵セットの割り出しの様子をお伝えしたいと思います。 ※昆虫好きの人間にとっては、夏場は定休日でも採集の血が騒ぎ出します…
8月も連日の様に夜間の昆虫採集に出掛けています。 お盆が近づくと秋に向けての飼育作業や菌糸ビン詰めがあるので近場しか回れませんが、真夏になると高確率で毎日の様にカブトムシやクワガタに出会えるので十分に楽しませてくれます。…
本日、7月29日は、台風12号の接近で生憎の天候でしたが天気が崩れる7月29日の深夜から早朝に掛けて何時もの様にカブトムシの採集に出かけました。 こちら福岡県福津市は、日本海に面した気温が低い地域なので毎年の様に7月の最…
日が変わってしまいましたが7月26日は、福岡県でも高温注意報が出るほど暑い一日でした。 ※因みに今年は、生まれて初めて38℃の気温を体感しました。 今晩もいつもの様に深夜のクワガタ、カブトムシの樹液採集に出掛けましたが熱…
今日も福岡県福津市は、蒸し暑い1日でした。 今晩もいつもの様に昆虫採集兼観察に出かけました。 画像は、私達が育てているドングリの森の細いクヌギに集まっていたカブトムシのペアです。 周囲が広大な放置竹林の影響かもしれません…
いよいよ夏休みシーズンに入りました。 ここ数日、暑い日が続き私達が育てている虫吉のドングリの森にも本格的に夏の昆虫が姿を現し始めました。 画像は、昨晩(厳密に言うと本日、7月22日の深夜)に森で見かけたミヤマクワガタ の…
昨晩(厳密に言うと今日)は、深夜の森に採集に出掛けました。 私達がドングリから育てている森の木にも大きな漸く昆虫たちが集まり始めました。 大量の樹液が出ている細いクヌギの木で見つけた立派な角のカブトムシのオスです。(後か…
九州北部は、曇り時々雨の蒸し暑い梅雨の天気が続いています。 昨晩(2018年6月7日)、今年最初の夜間のクワガタ採集の様子を紹介したいと思います。 画像は、今年の夜間採集で最初に出会った小型のノコギリクワガタのオスです。…
今日の福岡県福津市は、日中は晴れの暑い一日でした。 今晩も早速、夜間のクワガタ採集(ウォッチング)に出掛けました。 画像は、樹液に集まっていた本土ヒラタクワガタのペアです。 ※画像の個体は、50ミリを少し超える大きさでし…
2017年6月最初の投稿です。 今日の福岡県福津市は、晴れ時々曇りの蒸し暑い一日でした。夜になると少し風が吹いて心地良い感じです。 今晩は、店長と一緒に2017年最初の夜間採集(昆虫ウォッチング)に出掛けました。 昨年の…
昨日(8月11日)は『山の日』に因んで夕方に早速、私達が育てている森にクワガタ採集に出掛けてみました。 今年の採集も終盤を迎えつつあります。 この時期のこの時間帯は、ミヤマクワガタが狙い目です。 早速、店長が木を揺すりに…
今日は、久し振りに昆虫採集の記事の紹介です。 基本的に毎日採集に出掛けているのですが今年は、いつものポイントで木が伐採されたり、樹液が出ている木が少なく苦戦中です。 こちらは、毎年樹液を出しているクヌギで見つけた赤くて綺…
昨日は、夕方くらいまで雨の天気だったので採集はお休みでしたが今日は朝から晴れの天気で絶好の採集日和でした。 早速、店長と夜間のクワガタ採集に出掛けました。 最初のポイントで見つけたクヌギの幹を歩いて移動していた本土ヒラタ…
今日は、日曜日までの雨天が一転して蒸し暑い一日でした。 数日振りに今晩も店長と一緒に早速、クワガタ採集に出掛けました。 最初に近場の農道脇の木を見て回ると樹洞に潜む本土ヒラタクワガタのピカピカで綺麗なオス58ミリを見つけ…