
今日も福岡県は、晴れの暖かい一日を迎えています。 但し、来週末以降は、一時的に気温が下がって花冷えの予報が出ているようです。 今回も3月最後のクワガタの羽化チェックで掘り出した個体を少しだけ紹介したいと思います。 画像は…
今日も福岡県は、晴れの暖かい一日を迎えています。 但し、来週末以降は、一時的に気温が下がって花冷えの予報が出ているようです。 今回も3月最後のクワガタの羽化チェックで掘り出した個体を少しだけ紹介したいと思います。 画像は…
3月もあっと言う間に最終日になりました。 今回は、今月最後の羽化情報をお伝えしたいと思います。 画像は、3月最新羽化のヤエヤマノコギリクワガタ(石垣島)56ミリの大型のオスです。 一応、この種類では、パーソナルベストです…
前回に引き続き、今回も離島産の羽化状況をお伝えしたいと思います。 画像は、2月下旬羽化のタカラヒラタクワガタの大型67ミリの太くてガッチリした個体です。 アゴ幅や横幅も広いので人気の種類です。 今年は、年明けから少しずつ…
週の半ばから寒い日が続いていますが3月も下旬に差し掛かり、九州北部では桜の花も開花間近といった感じです。 昨日からブログのシステム障害が発生しているようでページが正常に開かずにご迷惑をお掛けしております。 今回は、春の羽…
今回は、トクノシマヒラタクワガタの産卵方法をご紹介したいと思います。 文字通り徳之島に生息する太さと大きさを誇る重量感抜群のカッコ良い種類です。 産卵に適した季節は、初夏から夏(5から9月上旬)がベストです。 天然個体は…
3月もあっと言う間に半分以上が終わり徐々に春らしい気候になり始めました。 里山では、ツクシやタケノコも顔を出し始めました。 今回は、週末に行った幼虫のエサ交換の様子を少しだけ紹介したいと思います。 先ず、最初は今回3本目…
前回に引き続き、最新羽化の新成虫の紹介をしたいと思います。 今回は、先月末から今月に羽化した新成虫を紹介したいと思います。 まず、最初は、3月に羽化したばかりの国産ヒラタクワガタ(鹿児島県産)64ミリの太くてカッコ良い個…
今日の福岡県北部は、深夜から強い風と雨が降る大荒れの天気でした。 今日と明日は、気温も下がり少し肌寒い一日になりそうです。 今回は、現在おこなっている掘り出し作業で出て来た大型個体を少しだけ紹介したいと思います。 画像は…
今日は、暖房の必要が無いくらい暖かい一日でした。 常温(無加温)で冬眠中の成虫も徐々に目覚め始める季節になりました。 今回は、昨日行った屋久島産ヒラタクワガタの幼虫の割り出しの様子を紹介したいと思います。 画像は、今年の…
今週は、先週までの寒さが嘘の様に気温が上がり本格的な春の天気になりそうです。毎年の事ですが季節の変わり目の天候は極端です。 今回は、前回の羽化情報の続編になりますが週末に行ったクワガタの新成虫の掘り出しの情報などをお伝え…
日曜日は、急に気温が上がり始め、本格的な春の天気になりました。 今日は、週末から行っている羽化した新成虫の掘り出し作業で出て来たトカラノコギリクワガタを紹介したいと思います。 主に3月の初めに羽化した個体になります。 先…
先日までの寒さも週末までで終わり、週明けから暖かい春の天気になりそうです。 今日は、半分趣味で飼育しているカブトムシの幼虫(天然採取品)のエサ交換の様子をお伝えしたいと思います。 画像は、幼虫を入れた飼育容器(中サイズ)…
今日の福岡県福津市は、肌寒い雨の一日でした。 今日は、2月の後半に羽化した新成虫のボトル出しの作業を行いましたので少しだけ紹介したいと思います。 画像は、2月最新羽化の本土ヒラタクワガタ(福岡県福津市産)67ミリの大型個…
日が変わってしまいましたが3月6日は、風が強く少し肌寒い一日でした。 但し、日中は日が差して暖かい時間帯も有りましたが冬眠中のクワガタたちの活動は、まだ少しだけ早い感じです。 今日は、夕方から空調管理の繁殖場のアマミシカ…
3月に入り、こちら九州北部でも日中は暖かい春の陽気になっています。 庭の梅の花が見ごろを迎えつつあります。 今回は、昨日から行っている離島産などクワガタの幼虫のエサ交換の様子をお伝えしたいと思います。 先ず、最初は201…