
今日の福岡県福津市(北部九州)は、生憎の雨ですが少し暖かい一日でした。 今回は、先月末から幼虫のエサ交換と並行して進めている新成虫の羽化チェックで大きめの個体が羽化していましたので紹介したいと思います。 画像は、2016…
今日の福岡県福津市(北部九州)は、生憎の雨ですが少し暖かい一日でした。 今回は、先月末から幼虫のエサ交換と並行して進めている新成虫の羽化チェックで大きめの個体が羽化していましたので紹介したいと思います。 画像は、2016…
こちら福岡県福津市(九州北部)でも11月下旬に入り師走の寒さになっております。※今年の11月は、寒暖の差が極端です。 今回は、昨日(2016年11月28日)行った幼虫のエサ交換を紹介したいと思います。 画像は、9月7日に…
こちら福岡県福津市(九州北部)の週末は、生憎の雨ですが暖かい一日です。 今回は、一昨日行った幼虫のエサ交換の様子を紹介します。 画像は、1本目(2016年8月27日)にクヌギ菌糸ビン550ccに投入したヤクシマコクワガタ…
今日の福岡県福津市(北部九州)は、午前中から雨が降り始める12月並みの肌寒い一日でした。 繁殖場も漸く暖房を入れ始めました。 ※大型個体を狙いたいので18度前後で止まるように調節しています。 今年は、昨日まで冷房を効かせ…
11月に入り、九州北部(福岡県福津市)も徐々に朝晩が肌寒くなり始めました。 ※そろそろ紅葉の季節に入ると思います。 今回は、昨晩に行った割り出しの様子を紹介したいと思います。 画像は、国産ヒラタクワガタの産卵セットの容器…
週末の九州北部(福岡県福津市)は、生憎の雨模様で少し肌寒い一日です。 10月も下旬なので週明けから一気に涼しくなり秋が深まりそうです。 今日は、夏に組んだ離島産ノコギリクワガタの産卵セット(産卵木をセットした容器)の割り…
こちら九州北部(福岡県福津市)は、昨日から9月並みの気温が高い日が続いております。 今日は、夏に組んだ離島産のセットの割り出しの様子を紹介をしたいと思います。 画像は、7月に組んだ天然アマミノコギリクワガタの産卵セットを…
10月も中旬に差し掛かり朝晩が急に肌寒くなりました。 現在、最新羽化の新成虫のボトル出しの作業を行なっています。 その中で大きめのカッコいい個体が羽化していましたので紹介します。 こちらは、2016年9月羽化のツシマヒラ…
今日の福岡県福津市は、日中の気温が30度を超え昨日までの涼しさが嘘の様な蒸し暑い一日でした。 今日は、夕方から幼虫のエサ交換と割り出しをメインに作業を行いました。 今回は、何匹か大きな幼虫がいたので紹介します。 画像は、…
こちら九州北部の福岡県福津市は、先日の台風16号が通過して一気に涼しくなり過ごしやすい気候になりました。※夜に車を運転していると秋の虫の大合唱が聞こえて来て秋の深まりを感じさせられます。 現在、幼虫飼育の秋の真っ盛りです…
9月も下旬に差し掛かり朝晩が涼しくなり過ごしやすい気候になりました。 幼虫飼育の秋に突入しており毎日の様に菌糸ビンやマット詰めに追われている今日この頃です。 今日は、夏に組んだ産卵セットの割り出しを行いました。 こちらは…
台風12号の接近が気になりますが今日は、『嵐の前の静けさ』という言葉が当てはまる様な静かな夜です。 庭から秋の虫の鳴き声が聞こえ始めると【幼虫飼育の秋】の始まりを感じさせられます。 今日は、台風に備えて作業場や繁殖場の回…
九州は、お盆を過ぎても35℃を超える猛暑日が続いております。 飼育の秋に向けて繁殖場(通称:虫吉小屋)も夏に組んだクワガタの産卵セット(産卵木をセッティングした容器)の割り出しを店長が黙々と行ってくれています。 丁度、作…
昨日(8月11日)は『山の日』に因んで夕方に早速、私達が育てている森にクワガタ採集に出掛けてみました。 今年の採集も終盤を迎えつつあります。 この時期のこの時間帯は、ミヤマクワガタが狙い目です。 早速、店長が木を揺すりに…
今日は、久し振りに昆虫採集の記事の紹介です。 基本的に毎日採集に出掛けているのですが今年は、いつものポイントで木が伐採されたり、樹液が出ている木が少なく苦戦中です。 こちらは、毎年樹液を出しているクヌギで見つけた赤くて綺…