
いよいよ7月の三連休も後半に差し掛かり近所の海は人で賑わっている様です。 連休が終わると子供達の夏休みも直ぐ目の前です。 (昔は「海の日」が無かったので少し羨ましい感じもします) 今日は、先週13日から昨日に掛けて掘り出…
いよいよ7月の三連休も後半に差し掛かり近所の海は人で賑わっている様です。 連休が終わると子供達の夏休みも直ぐ目の前です。 (昔は「海の日」が無かったので少し羨ましい感じもします) 今日は、先週13日から昨日に掛けて掘り出…
現在、夏季限定で屋久島の貴重な天然採集品が入荷しています。 今回は、その中でも人気のヤクシマノコギリクワガタの産卵方法を紹介したいと思います。 この種類は、近年亜種認定されたノコギリの亜種で本土産(国産)に比べてアゴの湾…
今晩の採集は、直前の雨で中止になってしまいましたので先日から定期的に入荷している天然の屋久島産ヒラタクワガタの産卵セット(産卵木を容器にセットする事)を組んでみましたので紹介です。 画像は、先日入荷した50ミリ台前半のオ…
昨日は、夕方くらいまで雨の天気だったので採集はお休みでしたが今日は朝から晴れの天気で絶好の採集日和でした。 早速、店長と夜間のクワガタ採集に出掛けました。 最初のポイントで見つけたクヌギの幹を歩いて移動していた本土ヒラタ…
今日は、日曜日までの雨天が一転して蒸し暑い一日でした。 数日振りに今晩も店長と一緒に早速、クワガタ採集に出掛けました。 最初に近場の農道脇の木を見て回ると樹洞に潜む本土ヒラタクワガタのピカピカで綺麗なオス58ミリを見つけ…
今日は、午前中から蒸し暑く汗ばむ様な一日でした。 今晩もいつもの様に店長と夜間採集に出掛けました。 昨日(6月10日)は、急用で採集がお休みだったので今回は範囲を広げて遠出をしてみました。 画像は、今季初採集のノコギリク…
今日の福岡県北部の日中は、曇りのち晴れの梅雨の蒸し暑い天候でした。 夕方の作業の片付けが終わってから今晩も昨日と同じ場所にクワガタ採集に出掛けました。※夜間は昨日よりも少し気温が低く感じました。 昨日、採れた木に優先的に…
今日の日中は、梅雨独特の蒸し暑い一日でした。 水曜日は、定休日ですが個人的な楽しみで兄(店長)と一緒に夜間採集に出掛けました。 近場は、昼間に下見をしたらイマイチ樹液が出ていなかったので少し遠出をして山頂近くのポイントへ…
九州北部も先週末(6月4日の虫の日)に梅雨入りしてこれから本格的な昆虫のシーズンを迎えようとしています。 昨日は、曇り空の蒸し暑い一日だったので早速、夜間の昆虫採集(昆虫ウォッチング)に出掛けました。 但し、樹液の出てい…
今日の福岡県北部は、過ごしやすい晴れの天気でした。 今日は、4月中旬に組んだ国産オオクワガタの産卵セットの割り出しを行いました。 画像は、4月11日にセットした福岡県宗像市産オオクワガタの朽ち木の様子を撮影した物です。 …
昨日は、雨上がりの曇り空でしたが少し蒸し暑い一日でした。 昨晩(5月25日夜)に近所の雑木林に少しだけ採集に行って来ました。 森に入って直ぐのクリの木の樹液で見つけたコクワガタの35ミリ前後オスです。 こちらは、日本海(…
今回も昨日行った割り出しの様子をお伝えしたいと思います。 3月下旬に組んだタカラヒラタクワガタの産卵セットの底から見え始めた初齢です。 ●今回使用した飼育用品は、下記のとおりです。 コバエ防止飼育ケース(中) 産卵マット…
本日の福岡県北部は、今にも雨が降りそうな曇り空でした。 来月からの本格的な最終シーズンが楽しみです。 今日は、昨日(5月24日)の夕方に行った割り出しの様子を紹介したいと思います。 画像は、4月上旬に組んだ本土ヒラタクワ…
今日の日中は、とても蒸し暑い天候でしたが夕方から雨が降り始め九州北部も梅雨の走りに入りました。 今日は、夕方から少しだけ割り出しを行いました。 画像は、ヤマトサビクワガタの産卵セット(産卵木をセッティングした容器の事)の…
ここ数日、日中は一気に汗ばむ陽気になりお客様から採集のご報告を頂く様になりました。 日没前に森の様子を見に行ったところ幹に空いたカミキリムシの脱出口にヒゲコメツキのメスとサビキコリが集まっていました。 虫吉が育てている森…