
今日の福岡県福津市(九州北部)は、雨の天気でしたが少し暖かい一日でした。 夕方に少し時間が有ったのでクロシマノコギリクワガタの産卵セットの割り出しを行ってみました。 ※気性が荒いのでペアリング(交配)時にオスのアゴを縛る…
今日の福岡県福津市(九州北部)は、雨の天気でしたが少し暖かい一日でした。 夕方に少し時間が有ったのでクロシマノコギリクワガタの産卵セットの割り出しを行ってみました。 ※気性が荒いのでペアリング(交配)時にオスのアゴを縛る…
今日の福岡県福津市は、曇り空でしたが春の様な暖かい陽気でした。 今回は、本日行ったクワガタの幼虫のエサ交換の様子をお伝えします。 ★現在、記事内に登場する幼虫のエサのボトル容量は、550cc→遮光タイプ500cc、850…
今月も引き続き幼虫のエサ交換と羽化チェックの真っ最中です。 一足先に少しずつ羽化が始まっているので紹介したいと思います。 画像は、今月羽化したばかりの国産コクワガタ(福岡県福津市産)50ミリです。 ※未だ翅が真っ赤で柔ら…
今回はダイトウヒラタクワガタの産卵方法を紹介したいと思います。 沖縄県の東部に位置する大東島(北大東島と南大東島)に生息する赤みが強い小型の離島産のヒラタの亜種です。 綺麗な種類で手軽に飼育出来るので人気があります。 寿…
昨年の11から12月に組んだ産卵セットの割り出しを行いましたので紹介したいと思います。 ※朝晩の冷え込みで暖房を効かせても温度が安定しないので少し低調な結果です。 画像は、少し分かりにくいですがツシマヒラタクワガタのセッ…
こちら九州北部(福岡県福津市)も先週末からの寒波の影響で今日も寒い一日でした。 こちらは、玄界灘からの冷たい海風を受けますが強い風の影響で余り雪が積もりません。 但し、同じ福岡県内でも内陸部は積雪が凄かった様です。 明日…
今日の九州北部は、曇りで午後から時々雨が降る肌寒い天気でした。 ※土日は、また天気が崩れそうです。 今日は、店長と一緒に少しだけ離島産の幼虫のエサ交換を行いました。 画像は、オキナワコクワガタの終齢です。 画像では伝わり…
今日の九州北部は、晴れの天気で日中は過ごしやすい陽気でした。 今日は、オオクワガタの幼虫のエサ交換と羽化した成虫のボトル出しの作業をメインに行いました。 徐々に大きな物が出始めていますので紹介したいと思います。 画像は、…
今日の福岡県福津市の日中は、久し振りに午前中から日差しが刺して少し暖かかったです。 今日もスタッフと一緒に連日の様に幼虫の餌交換用のマットや菌糸のボトル詰め作業を行なっています。 ※流石に手の甲にはタコが出来て硬くなって…
今週は、お正月過ぎ迄の暖かさが嘘の様に本格的な冬の寒さが続いています。 今迄が暖か過ぎただけなので本来の気候に戻っただけなのかもしれません。 今日も寒さに負けずにスタッフと一緒に屋外の作業場でマットボトル詰めを行いました…
今日は、一般的に年越し(越年)飼育が困難だとされるミヤマクワガタやカブトムシについて紹介したいと思います。 毎年お正月に数名のお客様から自己採集品が新年を迎えたというご報告を頂きます。 ※採集や飼育が長年のライフワークだ…
今日の九州北部は、時々晴れ間が有りましたが少し寒い1日でした。 年末から年始に掛けて徐々に羽化が始まっていますので少しだけですが紹介したいと思います。 画像は、2015年12月の最新羽化のチョウセンヒラタクワガタ50ミリ…
今日は、主に1本目から2本目への幼虫のエサ交換を行いました。 秋に割り出した物が順調に育っている様なので紹介したいと思います。 画像は、1本目(2015年10月11日)にクヌギ菌糸ビン550ccに入れたアマミノコギリクワ…
今日は、2016年1月分の羽化チェックと幼虫のエサ交換を急ピッチで行いました。 今回は、その際に出てきた大型の物を少しだけ紹介したいと思います。 画像は最新羽化のスジクワガタのオス37ミリオーバーです。 この種類は、38…
今回は、タカラヒラタクワガタの産卵方法の紹介をしたいと思います。 この種は、鹿児島県十島村のトカラ列島南部の宝島(奄美大島の北北西)に生息する離島産のヒラタの亜種です。 大型個体になるほどアゴの太さや体の厚みが出てカッコ…