
先日よりお客様よりお問い合わせを頂いておりましたヤクシマスジクワガタの羽化状況です。 先月頃から徐々に羽化が始まり今日明日中には出品を開始出来そうです。 この種類は、屋久島に生息する日本で唯一のスジクワガタの亜種です。 …
先日よりお客様よりお問い合わせを頂いておりましたヤクシマスジクワガタの羽化状況です。 先月頃から徐々に羽化が始まり今日明日中には出品を開始出来そうです。 この種類は、屋久島に生息する日本で唯一のスジクワガタの亜種です。 …
今日は、アマミシカクワガタの産卵セットの割り出しを行いました。 画像は、コナラの産卵木から出て来た初齢と二齢です。 深さが有るコバエ防止飼育ケース中サイズに成虫用とオオクワマットをブレンドして底の部分だけ少し固めた後で朽…
今月から水曜日が定休日になりましたので割り出し作業を行っています。 久し振りの更新でご無沙汰しております。 ※夏場は、飼育、採集、出荷に加え、お買い上げ頂いたお客様一人一人へのお礼のメール等でブログの更新頻度が落ちてしま…
いつの間にか6月も下旬を迎えクワガタの羽化も加速して来ました。 画像は、今月羽化の久米島産オキナワヒラタクワガタの69ミリの大型個体です。 ※独特の重量感が有りますが微妙に70ミリに届いていません。 但し、現時点でのパー…
今週の羽化チェックで久し振りに国産ミヤマクワガタの大型個体が羽化していましたので紹介します。 画像は、今月羽化したばかりのオス72ミリ(限りなく73ミリに近い)の特大個体です。 この種類は、大型になればなるほど幼虫期間が…
こちら北部九州は、現時点では雨が少ない少し肌寒い梅雨の日が続いております。 未だ蒸し暑く無いので採集数がイマイチです。 昨晩、菌糸ビン詰めの作業が終わって家に帰る途中のポイントで偶然に本土ヒラタクワガタの大物に遭遇して見…
今月は、割り出し(幼虫採取)と羽化に加え、夜間の採集が始まり慌ただしい毎日が続いています。 今日は、今月羽化したばかりのアマミノコギリクワガタの紹介をします。 昨年の夏に入荷した天然のメスを産卵させて育てた物です。 羽化…
現在出品中の徳之島や奄美大島産のスジブトヒラタクワガタの大型個体も徐々に羽化が始まりました。 画像は今月羽化の奄美大島産63ミリ前後の大型個体です。 昨年入荷した天然個体のメスを秋に産卵させて10月に割り出した(採取した…
今年の九州は、5月の下旬から気温が高くなり天然採集のシーズンに入りつつあります。 画像は、今晩撮影した天然のコクワガタです。 湿度が高いので気温が下がる前の夜8から9時頃に活性しており、その他にもメスを含め数匹を採集でき…
今日は、朝から産卵セットの割り出しや羽化チェクの作業を行っています。 今週日曜日は発送休業日の為、出荷業務のみお休みを頂いております。予めご了承ください。 ※但し、完全休業日ではありません。メールやお電話、ご注文の対応は…
今月に入りアマミヒラタクワガタの羽化が一気に始まりました。 サイズは、概ね69から72ミリですがアゴが太くて湾曲した個体が多いです。 ※画像は今月羽化して未だ翅が柔らかい72ミリ(限りなく73ミリに近い)のオスです。 昨…
今年も国産コクワガタの超特大50ミリが羽化しましたので紹介します。 画像は、今月上旬に羽化した個体でそろそろ出品出来そうです。 昨年の7月に天然のメスのみで産卵セットを組んで8月15日に割り出した幼虫を下記のエサ交換で羽…
現在夏に向けて新成虫の羽化が始まりましたので紹介します。 画像は、今月羽化のトクノシマノコギリクワガタの70ミリです。 この種類は、体色やアゴの形状に個体差が有り面白いです。 ※色が赤や黒、画像の様な水牛タイプの他に太い…
今日は、ヤクシマコクワガタの産卵セットの割り出し(幼虫採取)の様子を紹介します。 ※今月は、偶然に小型種ばかりの紹介になっています。 画像は3月に組んだセットですが既に多く育った二齢も出て来ました。 繁殖に関しては、細い…
今日も今月の羽化チェックの真っ最中です。 前回に引き続き小型種の紹介になりますがトクノシマコクワガタの超特大の40ミリのオスが羽化していました。 勿論、現時点でのパーソナルベストの記録です。 ※40ミリになると流石に迫力…