
5月の連休明けは、天気が崩れて少し肌寒い日が続いております。 週末には、全国的に気温が上がり夏日になる地域も多い予報が出ています。 ※生き物を出品しているとお届け先の地域の天候を毎日チェックして保冷対策や発送方法を変えて…
5月の連休明けは、天気が崩れて少し肌寒い日が続いております。 週末には、全国的に気温が上がり夏日になる地域も多い予報が出ています。 ※生き物を出品しているとお届け先の地域の天候を毎日チェックして保冷対策や発送方法を変えて…
4月も最終日が終わり、いよいよ5月に突入しました。 今回は、週末に行ったトクノシマヒラタクワガタの幼虫の割り出しを紹介したいと思います。 画像は、3月下旬に組んだトクノシマヒラタの産卵セット(産卵木を埋め込んだ容器の事)…
4月の連休は、晴れの過ごしやすい天気で始まりました。 私達が育てている森の木々も綺麗な薄い緑色の葉っぱを見せ始め、初夏の訪れを感じました。 今日は、4月に羽化した個体の掘り出し作業で出てきたものを少しだけ紹介したいとおも…
週の半ばは、少し肌寒い日が続きましたが週末は暖かくなりそうです。 今回は、先日行ったオキノエラブヒラタクワガタの幼虫の割り出しの様子を紹介したいと思います。 画像は、2月下旬に組んだオキノエラブヒラタの産卵セット(産卵木…
深夜の更新につき、日が変わってしまいましたが土曜日(4月21日)は、気温が上がり、一足早い初夏の様な天候でした。 日曜日も一時的に気温が高くなりそうです。 今回は、先日行ったヤクシマスジクワガタの産卵セットの割り出しの様…
週明けの福岡県北部は、天気が崩れ肌寒くなりました。 今日は、最新羽化のクワガタの掘り出し作業で出てきた個体をいくつか紹介したいと思います。 画像は、3月末に羽化したヤクシマコクワガタ50ミリの特大サイズです。 ※今年羽化…
4月もあっと言う間に半分が過ぎ、春も後半に差し掛かりつつあります。 庭の小さなクヌギの枝から出た緑色の葉っぱが初夏に向かって日に日に大きく育っています。 今回は、先日おこなった屋久島産ヒラタクワガタの産卵セット(産卵木を…
今日の福岡県福津市は、雨の肌寒い1日でした。 庭先からアマガエルの鳴き声が聞こえ、近所のお寺の藤の花が既に咲いているので今年の初夏は、例年よりも早そうです。 ※既に野外で天然個体を採集したというご報告もいただいております…
今日の福岡県は、初夏の様な少し蒸し暑い汗ばむ陽気でした。 今回は、先日行ったゴトウヒラタクワガタの幼虫の割り出しの様子をお伝えしたいと思います。 画像は、今年の2月中旬に組んだゴトウヒラタの産卵セット(産卵木を加水してセ…
今日の九州北部は、真冬に戻った様な寒い一日でした。 この寒さも明日までの様ですが今年の4月は夏日になったと思ったら急に寒くなったり、極端すぎる感じもします。 今回は、昨日行ったの国産オオクワガタの幼虫のエサ交換の様子をお…
今週末の九州北部は、先日までの初夏の様な天候が嘘の様に気温が低くなりそうです。 今日は、現在行っている最新羽化個体の掘り出しで出て来たものを少しだけ紹介したいと思います。 先ず最初は、3月下旬に羽化したばかりのスジブトヒ…
日をまたいでしまいましたが今日(4月5日)は、午後から久しぶりの雨になりましたが暖かい一日でした。 今回は、3月中旬から下旬に掛けて羽化した新成虫を紹介したいと思います。 画像は、3月22日に羽化したばかりのアマミコクワ…
今日は、4月上旬とは思えないほど蒸し暑い初夏の様な一日でした。 今回も前回に引き続き、月曜日に行った離島産クワガタの幼虫のエサ交換の様子をお伝えしたいと思います。 画像は、3本目の交換を行う時点のゴトウヒラタクワガタ(若…
今年は、例年よりも早く桜が満開を迎え、九州北部では既に散り始めています。 昨年は、このブログで4月14日に桜吹雪の様子を紹介したので10日以上早く散り始めている事になります。 今回は、トカラノコギリクワガタの終齢幼虫のマ…
今日から4月が始まりましたが日中は初夏の様な汗ばむ陽気でした。 気候も良かったのでクワガタの幼虫飼育場の空いた棚で飼育しているカブトムシの幼虫のエサ交換を行いました。 野外掘りの天然幼虫を今年の1月から温室の20℃前後の…