
今回は、過去に虫吉のInstagramで紹介した羽化情報の中から虫吉のパーソナルベストを更新したノコギリクワガタの仲間の飼育例を紹介したいと思います。 ※ブログで公開して欲しいというご要望にお応えする形につき、少し古い情…
今回は、過去に虫吉のInstagramで紹介した羽化情報の中から虫吉のパーソナルベストを更新したノコギリクワガタの仲間の飼育例を紹介したいと思います。 ※ブログで公開して欲しいというご要望にお応えする形につき、少し古い情…
1月もあっという間に中旬を迎え、春に向けて急ピッチで飼育作業を進めています。 今年の九州北部は、例年よりも気温が高く暖冬なので年末から庭の梅の花が咲き始めて満開を迎えようとしています。 今回は、お正月休み明けから行なって…
クリスマスも終わり、いよいよ2018年もラストのカウントダウンが近づいています。 年末に掛けて気温が下がる予報が出ておりますので体調に注意して良いお年をお迎えくださいませ。 年末の作業スケジュールにもよりますが、今年ラス…
今年も残り1ヶ月となりましたが週末の福岡県福津市(北部)は、12月とは思えないほどの暖かさです。(週明けから雨の予報が出ていますが) 今回は、11月最新羽化のクワガタを少しだけ紹介したいと思います。 画像は、11月最新羽…
11月も下旬に差し掛かり今年も40日余りとなりました。 年内に飼育作業を急ピッチで進めて2019年を迎えたいと思います。 前回に引き続き、最新羽化個体の紹介をしたいと思います。 今回は、10月下旬に羽化したノコギリクワガ…
九州北部は、日中の最高気温が20度を下回り始めましたので繁殖場の成虫達も別棟の冬眠用ブース(無加温ルーム)へお引越しを行いました。 今回は、昨日行った幼虫のエサ交換の様子と先日紹介出来なかった新成虫を紹介したいと思います…
深夜の更新につき、日が変わってしまいましたが週末の九州北部は、晴れの過ごしやすい天気でした。 今回は、週末に行ったクワガタの産卵ケースからの幼虫の割り出しの様子をお伝えします。 画像は、8月4日に組んだトカラコクワガタの…
深夜のブログの更新になりますが台風の接近に伴い少し蒸し暑く感じます。 台風24号は幸い九州北部を逸れる予報が出ておりますが雨風対策で朝一番で外回りの片づけを行う予定です。 今回も先日から引き続き、新成虫の羽化情報をお伝え…
今回も前回に引き続き新成虫の紹介を致します。 画像は9月上旬最新羽化のヤクシマノコギリクワガタの水牛タイプ67ミリ(現時点で)の特大個体です。 思いっきり湾曲が効いた綺麗で格好良い個体です。 8月から少しずつ羽化していま…
今週は、先週までの寒さが嘘の様に気温が上がり本格的な春の天気になりそうです。毎年の事ですが季節の変わり目の天候は極端です。 今回は、前回の羽化情報の続編になりますが週末に行ったクワガタの新成虫の掘り出しの情報などをお伝え…
九州北部は、2月14日に春一番が吹き、先日までの寒さが嘘の様な暖かい天気が続いています。 今回は、今週初めに行った離島産ノコギリクワガタの仲間の幼虫の2本目へのエサ交換(菌糸ビンからマットへの切り替え)の様子をお伝えした…
現在、2018年最初の幼虫のエサ交換を行っております。 今回は離島産ノコギリクワガタがメインになります。 ※秋の割り出し→秋の菌糸ビン投入→年明けのマットへの交換というサイクルです。 【菌糸ビンからマットへの切り替えにつ…
今日の福岡県福津市は、明け方に雨が降りましたが日中は、晴れの過ごしやすい天気でした。 但し、11月中旬になると日に日に朝晩の冷え込みが厳しくなっています。 無加温管理の商品の成虫も徐々に冬眠に入っています。 今回は、先週…
九州北部でも連日の様に真夏日が続いております。 但し、時々、今にも雨が降りそうな天気になることが御座います。 今日は、少し遅れてしまいましたが最新羽化のクワガタをご紹介したいと思います。 7から8月は、入荷や羽化に加えて…
3月も下旬に差し掛かり、いよいよ本格的な春が近付きつつあります。 車の運転中に田んぼの土手の横を通ると沢山のツクシが顔を出していました。 今日は、離島産クワガタなど幼虫のエサ交換の様子を少しだけ紹介したいと思います。 画…