
今回は、久しぶりにトカラノコギリクワガタの産卵セット(産卵木を容器にセットする事)を組んでみましたのでご紹介します。 奄美大島の北北西に位置するトカラ列島の悪石島以北に棲息する鮮やかなオレンジ色の種類で人気があります。 …
今回は、久しぶりにトカラノコギリクワガタの産卵セット(産卵木を容器にセットする事)を組んでみましたのでご紹介します。 奄美大島の北北西に位置するトカラ列島の悪石島以北に棲息する鮮やかなオレンジ色の種類で人気があります。 …
3月も下旬に差し掛かり、いよいよ本格的な春が近付きつつあります。 車の運転中に田んぼの土手の横を通ると沢山のツクシが顔を出していました。 今日は、離島産クワガタなど幼虫のエサ交換の様子を少しだけ紹介したいと思います。 画…
昨日は、夕方くらいまで雨の天気だったので採集はお休みでしたが今日は朝から晴れの天気で絶好の採集日和でした。 早速、店長と夜間のクワガタ採集に出掛けました。 最初のポイントで見つけたクヌギの幹を歩いて移動していた本土ヒラタ…
今日も羽化チェックの合間に産卵セットの割り出し(幼虫採取)を行ないました。 画像はトカラノコギリクワガタの爆産の様子です。 産卵セットに使った主な飼育用品は以下のとおりです。 ・飼育ケース・・・コバエ防止飼育ケース(中)…
2013年最初のトカラノコギリクワガタの産卵セットを開始しました。 昨年の6月に羽化して漸くエサを食べ始めましたので早速チャレンジです。 朽ち木は少し軟らかめのクヌギ産卵木SもしくはMサイズの物を30分程度加水しています…
今年最初のトカラノコギリクワガタの産卵セットの様子です。 この種は、日本で最も綺麗な色のリュウキュウノコギリの亜種でアゴの湾曲や力強さも兼ね備えています。 繁殖に関して気を付けなければならない事は、オスのメス殺しです。 …