
今年の福岡県は、梅雨明け以降、お盆を過ぎても例年に無いほど暑い日が連日の様に続いております。 クワガタ(成虫)の在庫ストックヤードは、コンディション維持の為、真夏でも常時16から18℃の上着が必要なレベルの低温管理なので…
今年の福岡県は、梅雨明け以降、お盆を過ぎても例年に無いほど暑い日が連日の様に続いております。 クワガタ(成虫)の在庫ストックヤードは、コンディション維持の為、真夏でも常時16から18℃の上着が必要なレベルの低温管理なので…
5月中旬になり、山の緑も濃くなり初夏の昆虫のシーズンが近づいています。 近所の川辺では、例年よりもかなり早い5月10日にゲンジボタルを見掛けました。 もう少し気温が高くなったら夜間の昆虫採集に出かけてみたいと思います。 …
(▲春にセットした産卵の容器をひっくり返した様子) 昨年の秋にお客様より無添加産卵マットのみで国産オオクワガタが普通に産卵するというお電話をいただきました。 直ぐに試してみたかったのですが、冬場は加温を行っても産卵効率が…
いよいよ6月の採集や羽化、産卵セットなど本格的な昆虫シーズンを迎えています。 今回は、先月5月29日に行った国産オオクワガタ(福岡県久留米産)の産卵セットの割り出しの様子をお伝えしたいと思います。 ・クワガタの産卵セット…
10月も下旬になり、漸く日中の気温が夏日を下回り始めました。 今年の秋は、暑い上に雨や台風が多く、本当に過ごし難かった印象が強いです。 毎年の事ですが秋は、夏に蛹化したクワガタが羽化してくるので掘り出し作業を楽しみにして…
久し振りの更新になります。 今年の9月は、梅雨に逆戻りした様な蒸し暑い日が続いています。 現在は秋の羽化チェックの真っ最中ですが、その前に夏に紹介出来なかった少し変わったオオクワガタや長寿の天然個体の情報をお伝えしたいと…
今日の九州北部は、曇り空のぐずついた天気ですが週末は少し暖かい日が続きそうです。 いよいよ今年も残り10日を残すのみとなりました。 今回は昨日行った国産オオクワガタの幼虫の菌糸ビンの交換の様子をお伝えしたいと思います。 …
12月の九州北部は、ぐずついた天候が続いておりますが週の半ばは、気温が上がり過ごしやすい日になりそうです。 今回は、年末の整理に追われてネタの写真を撮れなかったので6月8日のブログで少しだけ触れさせていただいた棚ぼたゲッ…
今日の福岡県北部は、日中は晴れの温かい一日でしたが夕方頃から雨が降り始めて一気に冷え込みました。 今回は、先日より行なっている掘り出し作業で出てきたクワガタの最新羽化個体を紹介したいと思います。 画像は、今月上旬に羽化し…
10月も中旬に入り、朝晩が冷え込み始め急に秋が深まった感じがします。 ※今年は、例年よりも早く気温が下がり始めていますので短い秋になりそうです。 今回は、菌床ブロックの在庫の関係で9月に行う事ができなかった国産オオクワガ…
今日の九州北部は、真冬に戻った様な寒い一日でした。 この寒さも明日までの様ですが今年の4月は夏日になったと思ったら急に寒くなったり、極端すぎる感じもします。 今回は、昨日行ったの国産オオクワガタの幼虫のエサ交換の様子をお…
3月に入り、こちら九州北部でも日中は暖かい春の陽気になっています。 庭の梅の花が見ごろを迎えつつあります。 今回は、昨日から行っている離島産などクワガタの幼虫のエサ交換の様子をお伝えしたいと思います。 先ず、最初は201…
今日の福岡県福津市は、今にも雨が降りそうな梅雨らしい曇り空の一日でした。気温は高くありませんが少し湿度が高い感じです。 今回は、本日行ったオオクワガタの産卵セット(産卵木を埋め込んでセットした容器の事)の割り出しを紹介し…
4月も下旬に差し掛かり九州北部でも過ごしやすい初夏の晴れ間が続いています。今年のゴールデンウィークは、良い天気が続きそうです。 今日は、これからの繁殖に最適な国産オオクワガタの産卵方法を紹介したいと思います。 羽化から半…
今日の福岡県福津市(九州北部)は、雪が散ら付く寒い一日です。 早朝は、昨晩に降った雪が薄らと屋根に残っていました。 明日からは、少しずつ天気も回復して春の陽気になる予報が出ています。 ※未だ三寒四温の状態が続くと思います…