
今日の福岡県北部は、過ごしやすい晴れの天気でした。 今日は、4月中旬に組んだ国産オオクワガタの産卵セットの割り出しを行いました。 画像は、4月11日にセットした福岡県宗像市産オオクワガタの朽ち木の様子を撮影した物です。 …
今日の福岡県北部は、過ごしやすい晴れの天気でした。 今日は、4月中旬に組んだ国産オオクワガタの産卵セットの割り出しを行いました。 画像は、4月11日にセットした福岡県宗像市産オオクワガタの朽ち木の様子を撮影した物です。 …
いよいよ2月も下旬に差し掛かり、自然を見渡すとツクシや梅の花など寒さの中に春が見え始めました。 今日は、最新羽化の国産オオクワガタの大型個体(75ミリオーバー)を紹介したいと思います。 ※今回紹介するのは、全て菌糸ビンか…
今日は、水曜日で定休日でしたが夕方から年内に少しでも飼育作業を終わらせる為に出勤です。 年末になって漸く、色々な種類がボチボチ羽化していました。 その中から面白い個体を少しだけ紹介します。 ※現在、ボトルは全て遮光クリア…
今日は、発送業務の合間を縫って8月に入れた幼虫のボトル交換作業を行いました。 ※暴れられると小型化など厄介なので少しだけ前倒しして2.5ヶ月前後での交換を行っております。 ★記事内に登場するボトルに関して現在は、メーカー…
お盆が過ぎて夜が少し過ごしやすくなりましたが日中は、未だ未だ暑い夏の天気です。 これから幼虫飼育の秋を迎えるので忙しくなって行きます。 今日は、夕飯の後から兄(店長)と工房に籠って主にオオクワガタの幼虫のエサ交換を一気に…
今日は、少し肌寒い晴れの天気です。 今日は、国産オオクワガタの産卵セットの組み方を紹介したいと思います。 最初にお伝えしますがオオクワガタの産卵シーズンの初夏から夏の加水作業は、晴れた日に行った方が湿度が低いので水切れが…
今日の福岡県北部は、午後から生憎の雨天だったのでスタッフと一緒に先日から割り出しているオオクワガタの幼虫の菌糸ビン入れを行いました。 これから初めての飼育にチャレンジされる方の為に簡単に手順を紹介したいと思います。 写真…
今日は、3月下旬に組んだ国産オオクワガタの産卵セットの割り出し(幼虫採取)を行いました ※ゴールデンウィークの連休明けの割り出しになってしまったので既にメスに幼虫を捕食されてしまう程、ボロボロの状態の物が多くなってしまい…