新成虫と冬眠時のエサ切れに注意
自然界では、羽化して蛹室内で夏まで越冬(休眠)するクワガタも飼育下の良好な環境では、羽化後1から数ヶ月内で突然活動を開始する事も有ります。
また、冬眠中でも飼育環境下の場合だと雨風の影響を受けないので日中の気温が少し高くなっただけでマットから出て来て活動をする事も有ります。
よく「冬眠中や羽化したばかりのクワガタにエサをやらなくても良い」と言われる方もおられる様ですが全くの間違いです。
実際、休眠期間が長いと言われる種類の場合でも温度や飼育環境で羽化後1から2ヶ月以内でエサを食べ始めます。
※特に梅雨明け(夏)を迎えると早く活動します。
書籍やサイトに休眠期間が記載されている事が多いですがエサを与えずに放置すると餓死や衰弱の危険性があるので注意が必要です。
ノコギリやミヤマも新成虫で夏を迎えると羽化後、1から3ヶ月以内に活動(早期活動)を起こす事が多いです。
全くエサを与えないというのも高いリスクを伴います。
クワガタは、体温がないので気温が低くなると動けないので冬眠するとされています。
近年では、秋以降の広葉樹の樹液が出ない季節に合わせて冬眠(休眠)期間も決まるともいわれています。
よって経験上、羽化日に関係なく羽化して間もない新成虫も自然界で樹液の量が最盛期になる夏を挟むと突然活動を起こす可能性が高いので必ずエサを与えたままの状態にしておいてください。
お問い合わせが多い冬眠中と新成虫(新品成虫)の食べない時期のエサ交換のタイミングですが、コマメに様子を見ながら食べ残しは1週間に1回(寒い時期の冬眠中は10日に1回程度)です。
食べ始めたらエサ切れを起こさない様に注意して与えます。
1週間から10日に1回の餌やりで良いという意味では御座いませんのでお間違いが無い様にしてください。
※夏場のエサ切れは、衰弱を起こしやすいので特にご注意ください。
カブトムシは、気温にもよりますが羽化後1週間から10日ほどでエサを食べ始めます。
新成虫と冬眠時のエサやりは、下記のアイテムが有ると便利で経済的です。
ゼリースプリッター |
スプリッター用エサ皿 |