鹿児島県沖永良部島で採集されたオキノエラブノコギリクワガタの繁殖品(飼育下交配1代目=F1)の特大ペアです。
赤褐色をした綺麗なノコギリクワガタです。
・オス:60mm、2025年1月羽化の新品成虫、状態良好、欠損異常なし
・メス:30mm、2024年12月羽化の新品成虫、状態良好、欠損異常なし
※マヒや爪切れ等の欠損が無い、写真(参考画像)と同レベルの元気なクワガタをお届け致します。
オスメス共に1匹ずつ大切に管理しております。もちろん未使用、未交配、未産卵ですので元気の良さはバツグンです。
※ノコギリクワガタは温度にもよりますが、羽化してから3から4ヶ月間、動きが緩慢であまりエサを食べません。
羽化から成熟して活動する迄の期間は、弱った様な鈍い動きしかしませんが特性上の問題であって実際は元気です。
ご安心ください。
新品成虫なので1年ほどの寿命を持ちますのでペットとして飼育しやすいです。
■ お客様の声
おすすめ度![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
かっぱか様 | 2019-01-30 |
以前にいただいたオキノエラブノコは採卵には成功したのですが、何故か菌糸ビン飼育に失敗し、メスが一頭羽化しただけでした。今回こそはと思っています。 | ||
お店からのコメント
2019-01-31
いつもクワガタ工房 虫吉をご利用頂きありがとうございます。
オキノエラブノコギリは適応できない菌糸ビンもあります。 虫吉マットボトルでも大型個体が狙えますので是非試してみてください。 かっぱか様のまたのご利用を心よりお待ち申し上げます。 |
おすすめ度![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
かっぱか様 | 2017-01-16 |
離島産クワガタは産地により大顎の形に特徴があり面白さがあります。このクワガタも格好いいです。 | ||
お店からのコメント
2017-01-17
いつもクワガタ工房 虫吉をご利用頂きありがとうございます。
離島産のクワガタの魅力は島々によって形や大きさが全く異なるところです。 オキノエラブノコギリのオレンジ色の色彩は綺麗ですよね。 かっぱか様のまたのご利用を心待ち申し上げます。 |
おすすめ度![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
江の島むしぼー様 | 2016-11-14 |
オキノエラブノコは初めての購入になります。トカラノコのようなオレンジ色できれいです!虫吉さんのおっしゃるとおり、離島ノコギリは南にいくほど大あごの湾曲が直線的になるのは不思議ですね。 | ||
お店からのコメント
2016-11-15
いつもクワガタ工房 虫吉をご利用頂きありがとうございます。
綺麗なオレンジ色が特徴のノコギリクワガタです。 離島産ノコギリクワガタは南に行くほど湾曲が少なくなります。 江の島むしぼー様のまたのご利用を心待ち申し上げます。 |
お届けについて(梱包について)
全国どこへでも安心、安全にお届け致します。
過去の通販の経験と実績から、最も安全かつ確実な発送方法と当店自慢の真心を込めた梱包法を使い、季節を問わず日本全国どこへでも確実に元気なクワガタ、カブトムシをお届け致しております。
成虫の発送には、割れ破損防止の為に大型カップ(空気穴開き)に1匹ずつ入れて、更に発泡スチロール箱に夏季は大型保冷材を一緒に入れて発送致します。(カップには、エサと敷き材の昆虫マットの他に夏季は新緑や青葉、冬期は落ち葉を入れ里山の自然と薫りを一緒に添えてお届け致します。)
また他の商品との同梱包発送も可能です。
死着などの補償について(2つの安心補償!)
①到着時の補償
お受取り時に死亡、衰弱、欠損があった場合はお申し付け下さい。
補償致します。
②さらに安心!業界初の3日間の飼育補償
飼育説明書もお付けしますのでご安心下さい。
なお、飼育説明書どおり飼育してお受取りから「3日以内」に死亡した場合にもご遠慮なくお申し付け下さい。補償致します。
※補償に掛かる費用は全て当店が負担致します。
皆様に自然や昆虫とのふれ合いを楽しんで頂けます様に全力を尽くします!
飼育・繁殖でご不明な点が御座いましたら親切丁寧に完全サポート致します。
飼育について
飼育推奨温度は5℃から30℃以下です。1年ほど生きて比較的寒さに強いので安心して飼育できます。
九州から関東の冬場の室内温度でも十分越冬できるくらい強いです。
※ノコギリクワガタの仲間は温度にもよりますが、羽化してから3から4ヶ月間、あまりエサを食べませが、元気な状態を保つために活動を開始するまで、ゼリースプリッターで半分に切った昆虫ゼリーをオスメス半分ずつ与えておく事をお勧めします。
◆飼育推奨アイテム◆
・飼育ケース(Beケース)、エサ皿、昆虫ゼリー(イエロー果汁ゼリー、ブラウン黒糖ゼリー)、虫吉昆虫マット(成虫用)、止まり木、クヌギの落ち葉セット
◆推奨飼育スタイル◆
喧嘩をしてメスをキズ付ける恐れが有りますので、繁殖や交配時以外はBeケース(中かミニ)での単独飼育をお勧めします。
繁殖の際はBeケース(中サイズ以上)で2、3日だけ同居させて下さい。
◆Beケース飼育例◆
Beケースに昆虫マットを入れ、隠れ家となる落ち葉や止まり木を入れます。
エサは昆虫ゼリーとなります。エサ皿に入れて昆虫ゼリーを与えるとより衛生的です。


Beケース(中)での飼育例 Beケース(ミニ)での飼育例
◆繁殖推奨アイテム◆
Beケース(中または大)、産卵木(SからL)、虫吉昆虫マット(産卵用)、虫吉昆虫マット(成虫用)
※新品成虫ですので羽化して4から6ヶ月以降から繁殖が可能です。
飼育ケースの底に産卵用マットを5センチほど固めに詰め、その上に加水した産卵木を置き、産卵木を昆虫マット(成虫用)で完全に埋める産卵セットで大丈夫です。
オキノエラブノコギリ
鹿児島県沖永良部島に棲息する赤褐色の綺麗なノコギリクワガタです。
本土のノコギリとは別種でリュウキュウノコギリの仲間になります。
大きなもので7センチに迫ります。
羽化してから1年前後の長い寿命を持ちます。